キリムの魅力とは?遊牧民が織る伝統の絨毯

絨毯のある暮らし──キリムの魅力を語る

遊牧民の暮らしとともに育まれてきたキリム。その魅力についてご紹介します。

キリムとは?

キリムとは、羊毛の糸を平織り(縦糸と横糸のつづれ織り)で仕上げた織物です。

床に敷くだけでなく、タペストリーやソファカバー、ベッドカバーとしても楽しめる、多用途なインテリアアイテムです。

味わいのあるキリムを求めて

近年では新作キリムが数多く登場していますが、どこか味わいに欠けるものも増えているように感じます。

キリムの「味わい」とは、そこにあるだけで目に見えない息吹を感じることができるもの。

アクセントラグとして、空間を引き締めながら個性を引き出す役割を果たします。

当店のキリムコレクション

当店では、トルコ・イラン・アフガニスタンの遊牧民族が織り上げた、日本では希少な本物のキリムを取り揃えています。

例えば、

  • スマック:平織りのキリムに巻刺繍を施した技法
  • 紋織り:織りながら模様を編み込んでいく伝統技術

いずれも熟練の技術が光る逸品ばかりです。

歴史と伝統が織り込まれた一枚を

遊牧民族の伝統技術が受け継がれるキリムも、今ではほとんど見ることができなくなりつつあります。

当店では、そんな貴重なキリムを大切に守り、皆様にご紹介しています。

ぜひ、時代を超えて受け継がれてきたキリムの美しさを、実際に手に取って感じてみてください。

オーナーメッセージ

手織り絨毯は、ただのインテリアではありません。

それは、職人の思いと歴史が織り込まれた「物語」を持つ特別な存在です。

当店であなたと絨毯との新しいご縁が生まれることを願っています。

新しい空間、新しい暮らしを彩る一枚との出会いを、ぜひ「バルバル」でお楽しみください!

あなたの人生に寄り添う「運命の一枚」と共に、夫婦共々、ご来店をお待ちしています。

バルバル店主 東竜太郎

BARU-BARU店主:東竜太郎の画像